画像生成AI
PR

AIイラストのポーズ指定決定版!初心者でも完璧なプロンプト20選&成功の秘訣

shino
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

AIイラストで「理想のポーズ」を思い通りに再現するのは意外と難しいですよね。
しかし、詳細なプロンプト正しいテクニックさえ押さえれば、初心者でも簡単に魅力的なキャラクターを生み出すことができます。

本記事では、「ポーズ指定プロンプトの20選」や「うまくいかないときの対処法」さらにはAIモデルごとの違いまで幅広く解説していきます。

合わせて読みたい
関連画像
AIイラストで使えるアングルプロンプト10選:構図の幅を広げよう
合わせて読みたい
関連画像
AIイラスト服装プロンプト10選!アニメキャラ衣装を簡単に描く方法

1.AIイラストのポーズ指定が重要な理由と成功のコツ

関連画像

AIイラストを作成する際、ポーズ指定は作品のクオリティを大きく左右する要素です。
ただキャラクターを生成するだけでは、意図しない姿勢や不自然なポーズになることが多く、「思った通りの構図にならない…」と悩む人も多いのではないでしょうか?

なぜポーズ指定が重要?

ポーズ指定の重要性

キャラの個性が際立つ:自然な動きや感情表現で魅力アップ
構図の自由度が高い:視点やアングルを変えるだけで印象が激変
制作スピードの向上:複雑なポーズも短時間で大量生産が可能

成功のコツ

ポーズ指定成功のコツ

「どんなシーンか?」をイメージする
└戦闘中なのか、リラックスしているのか、明確に想定すると方向性が定まりやすい。

感情や動作を具体的に指示
└「笑顔」「威嚇」「驚き」などの言葉を加えるだけで、イラストの表情が大きく変わる。

カメラアングルを活用
└「from below」「from above」「45度斜め」など、視点で迫力を出す。

2.ポーズ指定が難しい理由&うまくいかない原因を徹底解説

関連画像

AIイラストでポーズ指定をすると、「思った通りにならない」「不自然な姿勢になる」といった問題がよく発生します。これは、AIがポーズを完全に理解しているわけではなく、プロンプトの指示が曖昧だと誤認識しやすいためです。

ポーズ指定が難しい理由

言葉だけでニュアンスを伝えるのが難しい
「ちょっと腕を曲げた」など曖昧な指示だとAIが理解しづらい。

AIモデルの得意・不得意がある
あるモデルでは美しい構図が得意だが、別のモデルでは手足の再現性が高いなど差がある。

複雑なポーズは崩れやすい
アクション要素が多いと、体のバランスが崩れた出力になることも。

3.ポーズ指定プロンプト作成の5つの黄金ルール

関連画像

AIイラストで理想のポーズを作るには、曖昧な指示ではなく、具体的で詳細なプロンプト が不可欠です。
「腕を上げる」ではなく、「右腕を斜め45度に上げ、手のひらは開いた状態で」と指示することで、より正確な動きを再現できます。

1. 明確な指示を入れる

– 「両手を腰に当てた立ちポーズ」- “A standing pose with both hands on the hips.”
– 「腕を90度に曲げる」- “Bend the arms at a 90-degree angle.”
– 「カメラ目線」- “Facing the camera.”
– 「ウィンクした表情」- “Winking expression.”

2. カメラアングルや構図を加える

– 「ローアングルからの視点」- “Shot from a low-angle perspective.”
– 「from below(下から)」- “From below.”
– 「from above(上から)」- “Winking expression.”

3. 動作や感情を表現する言葉を活用

– 「笑顔でリラックスしたポーズ」- “A relaxed pose with a cheerful smile.”
– 「戦闘中の力強いポーズ」- “A powerful battle stance, ready to fight.”
– 「驚いた表情で後ずさるポーズ」- “Stepping backward in surprise.”

4. 複数スタイルや比喩表現を組み合わせる

– 「天使のような純白の衣装をまとった戦闘ポーズ」- “A battle pose dressed in angelic white garments.”

– 「まるで流水のようにしなやかな動き」- “Moving as fluidly as running water.”

5. ネガティブプロンプト・生成設定を組み合わせる

– 「不自然な手足を避ける」- “Avoid unnatural limbs.”
– 「ポーズが崩れないようにする」- “Prevent the pose from becoming distorted.”
– 解像度やサンプル数を増やす- Increase resolution or sample count.

4. AIイラストのポーズ指定プロンプト20選+応用テクニック

関連画像

AIイラストのポーズ指定は、適切なプロンプトを使うことで より自由で理想的な構図 を実現できます。しかし、どのように指示をすればいいのか悩むことも多いでしょう。

本章では、すぐに使えるポーズ指定プロンプト20選 を紹介し、さらに応用テクニックを解説します。シチュエーションごとに使い分けることで、より魅力的なイラストを作成できます。

基本ポーズ

基本ポーズ
立ちポーズ

両手を腰に当てた堂々とした立ちポーズ
A confident standing pose with both hands on the hips.

座りポーズ

椅子に浅く腰掛け、片足を組んだポーズ
Sitting on a chair in a relaxed manner, with one leg crossed.

アクションポーズ

アクションポーズ
アクションポーズ

剣を振りかぶり、前傾姿勢で攻撃するポーズ
Swinging a sword forward in a leaning attack pose.

走るポーズ

全速力で前方に向かって駆ける姿
Running at full speed toward the front.

戦闘ポーズ

片手に武器を構え、膝を曲げた攻撃準備のポーズ
Holding a weapon in one hand, knees bent, ready to strike.

ジャンプポーズ

高く飛び上がり、両手を広げるダイナミックなポーズ
Jumping high in the air with arms spread wide.

空中戦闘ポーズ

敵と空中で戦うように、宙に浮きながら武器を構えるアクションポーズ
A mid-air battle pose, wielding a weapon while fighting an enemy in the sky.

表情・仕草

表情・仕草
振り向き

右肩越しに振り向き、驚いた表情をする
Looking back over the right shoulder with a surprised expression.

ウィンクポーズ

ウィンクしながら、右手を頭の横に軽く当てたキュートなポーズ
A cute pose with a wink, lightly touching the right hand to the side of the head.

背を向けつつ振り向くポーズ

背を向けながらも顔だけ振り向き、挑発的な視線を向けるポーズ
Turning the back yet glancing over the shoulder with a provocative gaze.

腕を組みながら微笑むポーズ

腕を組みながら余裕のある笑みを浮かべる落ち着いたポーズ
Crossing the arms while smiling confidently in a relaxed stance.

リラックスポーズ

リラックスポーズ
リラックスポーズ

ソファに深く座り、片手で頬杖をつく
Sitting comfortably on a sofa, leaning on one hand for support.Rest your chin on one hand

動きのあるポーズ

動きのあるポーズ
ダンスポーズ

片足を上げて軽快にステップを踏むポーズ
Lifting one foot while stepping lightly in a dance pose.

振り付けダンスポーズ

アイドルがステージで披露するような振り付けのダンスポーズ
A choreographed dance pose like an idol performance on stage.

回転ジャンプポーズ

ジャンプして回転しながら、上半身を反らすアクションポーズ
Leaping into the air and twisting the body mid-jump for a dynamic action pose.

特殊ポーズ

特殊ポーズ
特定キャラ風

魔法使いが呪文を唱えるように手をかざすポーズ
A wizard casting a spell with one hand raised in a magical gesture.

浮遊ポーズ

ふわりと浮かんでいるように両足が地面から離れたポーズ
A floating pose with both feet lifted off the ground.

両手武器ポーズ

武器を両手で構え、強く睨みつける闘志あふれるポーズ
A fierce battle stance holding a weapon with both hands, glaring intensely.

階段を駆け上がるポーズ

階段を駆け上がる途中、振り返るように上半身をひねったポーズ
Running up the stairs while twisting the upper body to look back.

応用テクニック

ポーズ×感情表現を掛け合わせて、より多彩なキャラクターを演出
背景や衣装も一緒に指示すると、世界観がブレにくくなる

5.プロンプトの組み合わせ術!理想のポーズを作る応用テクニック

関連画像

AIイラストでより魅力的なポーズを作るには、複数の要素を組み合わせたプロンプト を活用するのがポイントです。

例1

「ウィンクポーズ」+「from below(下から見上げる視点)」+「戦闘中の構え」
可愛らしさと迫力を同時に演出。

関連画像
例2

「魔法使いポーズ」+「空中戦闘ポーズ」+「まるで流水のようなしなやかな動き」ファンタジー要素×アクション要素で壮大な世界観を表現。

関連画像
例3

「ダンスポーズ」+「片足を上げる」+「アイドル風衣装」
華やかさと躍動感を同時に描き出す。

関連画像

複数の要素を組み合わせることで、唯一無二のイラストが生まれます。

6.AIモデルごとの違い&おすすめ用途

関連画像

AIイラストのポーズ指定は、使用するAIモデルによって得意・不得意が異なります。例えば、Stable Diffusionは細かい指示に強いものの、手や指の再現が難しい場合があります。一方で、Midjourneyは雰囲気のあるビジュアルを得意としつつも、細かいポーズ指定には弱い傾向があります。

主要なAIモデルの特徴を比較し、ポーズ指定に適した活用方法 を紹介します。
どのAIを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

AIモデル特徴ポーズ指定の得意・不得意おすすめ用途
Stable Diffusion– 細かい指示を出しやすい
– オープンソースでカスタマイズ可能
– 得意:マイナーなポーズや細部の表現
– 不得意:手のポーズが崩れやすい
– 細部の表現やリアル寄りの絵柄を描きたいとき
Midjourney– 芸術的で雰囲気のあるイラストを生成
– シンプルな指示でも美しい仕上がり
– 得意:全体構図や色彩の表現
– 不得意:手足など細かい動作の再現
– 雰囲気重視のキャラクター・背景制作に最適
DALL-E– テキスト指示だけで多彩な出力
– シンプルで初心者向け
– 得意:簡単な構図やシーン
– 不得意:複雑なポーズやパース指定
– ラフデザインやアイデア出しに向いている

どのAIを使うか?」は最終的に描きたい絵の雰囲気や作業効率に合わせて選ぶのがおすすめです。

合わせて読みたい
関連画像
無料で使える!おすすめのアニメ風画像生成AIツール7選(2025年最新版)

7.トラブルシューティング(NG・OKプロンプト例で解説)

関連画像

ビジュアルで理解する「NG → OK」の例

ケース1:腕のポーズがうまく生成されない

NGなプロンプト

「腕を上げたポーズ」
(曖昧すぎてAIが誤解し、不自然な関節や体勢になる可能性大)

OKなプロンプト

「右腕を斜め上に伸ばし、肘は軽く曲げた状態で、カメラ目線」
(腕の角度と肘の状態を明示し、不自然さを回避)

ケース2:キャラがバランスを崩す

NGなプロンプト

「飛び跳ねてるようなポーズ」
(ジャンプなのか、どれくらいの高さか、身体の向きが不明確)

OKなプロンプト

「高くジャンプしながら、両手を左右に広げるダイナミックなポーズ。足は地面から完全に離れている」
(飛び跳ねている状態と手足の位置を具体的に指定)

ポイント

ビジュアルがあるとさらに分かりやすくなりますが、文章だけでも「NG → OK」の比較でAI生成のクセを理解できます。

8.AIイラストの活用法とまとめ

関連画像

AIで生成したイラストは、ただ楽しむだけでなく さまざまな用途に活用 できます。
例えば、SNSのアイコンやヘッダー、YouTubeのサムネイル、VTuberのキャラデザインなど、クリエイティブな場面で活躍します。

また、ポートフォリオに掲載すれば イラストレーターやデザイナーとしての実績をアピールでき、ビジネスチャンスにつなげることも可能です。

活用法

SNSアイコンやヘッダーに設定して個性をアピール
YouTubeのサムネイルに加工し、視聴者の目を引く
VTuberやゲームキャラクターのコンセプトアートとして利用
ポートフォリオに掲載し、実績の幅を広げる

合わせて読みたい
関連画像
【2025年版】AI画像販売で月5万円を目指す方法:初心者でもできる収益化戦略とおすすめサイト

まとめ:AIイラストのポーズ指定決定版!初心者でも完璧なプロンプト20選&成功の秘訣

関連画像

AIイラストで理想のポーズを作るには、具体的で的確なプロンプト が欠かせません。

本記事では、ポーズ指定の重要性や成功のコツ、すぐに使える プロンプト20選、さらにはAIモデルごとの特徴や応用テクニックまで詳しく解説しました。

AIイラストのポーズ指定を成功させるポイント

成功のポイント

・明確な指示を入れる(角度・視線・動作を具体的に)
・カメラアングルを活用(from below, from above など)
・感情や動作を組み合わせる(威嚇、リラックス、戦闘など)
・ネガティブプロンプトを活用(不自然な手足を防ぐ)
AIモデルの特性を理解する(Stable Diffusion, Midjourney, DALL-E の違い)

これらを意識すれば、初心者でも プロ品質のイラスト を生み出すことができます。

ポーズ指定のプロンプトを工夫しながら、AIイラストの可能性を最大限に引き出しましょう!あなたの創作活動が、より楽しく、自由になることを願っています。

上記のポイントを押さえれば、初心者でも簡単にAIイラストのポーズ指定をマスターできます。ぜひ実践して、理想のポーズを自由自在に描き出してください!

合わせて読みたい
関連画像
【最新版】AIイラストで作るケモ耳美少女!ツール比較&プロンプト例10選で理想のキャラを実現に

ABOUT ME
shino
shino
AIビジネス活用コンサルタント / AIコンテンツクリエイター

これまで複数のWebサイト制作や記事制作を手掛け、SEO対策やコンテンツマーケティングの実績を持つ。

企業の業務効率化を支援し、AIを活用した業務改善やマーケティング支援に従事。
特に、AIツールを活用した「業務自動化・記事作成・LP制作」などに強みを持ち、 企業の生産性向上に貢献。

現在は、月間14,000PVを超えるブログ「AI業務効率化ナビ」を運営し、 AIを活用した業務改善・ビジネス効率化のノウハウを発信している。

「AI業務効率化ナビ」では、以下のコンテンツを提供
- 生成AIを活用した業務の効率化
- AIを活用したSEO記事作成・コンテンツマーケティング
- AIツールを活用したWebサイト制作・LP最適化
- 最新のAI技術に関する学習コンテンツ
などを提供し、読者がAIを身近に感じ、実務で効果的に活用できるようサポートしています。

お仕事のご相談・お問い合わせは、以下のフォームからご連絡ください。
▶ お問い合わせフォーム
記事URLをコピーしました